【画像あり】生地素材の視点で見る競泳水着の変遷・歴史
広告
sukumizu.tvの水着加工/ロフォームサービス

フェチをこじらせた競泳水着好きな人にとって、現在ある水着の素材は当たり前にあるものだと思います。
しかしオリンピックを中心とする競泳競技の存在により、速く泳ぐための水着の開発が各国メーカーで熾烈に争われた時代もありました。
今回はそんな競泳水着の進化にスポットを当て、素材という観点から競泳水着の歴史について解説いたします。

競泳水着の歴史は第二次世界大戦後から大きな進化が始まった

2010年代の競泳水着、arena ARN-7021W/DBSV X-PYTHON2
▲画像は2010年代に登場したarenaのARN-7021W/DBSV。
X-PYTHON2という生地が採用されたモデルだ。

長い目で見れば水着自体は紀元前1世紀から概念として存在しているため、その歴史から見れば膨大な時間ということができます。

水着
概念としての発祥時期紀元前1世紀~紀元後1世紀
衣類として認められ始めた時期18世紀
登場まで代用されていたもの下着・不要な服
代表的な素材(現在)ナイロン・ポリウレタン等・スパンデックス・ツーウェイ
関係した人物アネット・ケラーマン(オーストラリア)(女優)(女性)
生まれた目的・用途海水浴・レジャー
種類レジャー用、競技用など多数

しかし「速く泳ぐための」という観点では、化学繊維の発展が興ったのは比較的、近い時代でした。
それまでは衣服に使用される生地も限定されており、決して多様なものではありませんでした。
一般的な服飾と同様、ウールやシルク、コットンが使われていた時代です。
そういった時を経て、戦後、化学が進歩したことによる生地素材の進化によって、競泳水着も新しい時代を迎えることになりました。
各時代ごとに見ていきましょう。

1950年代:素材の限界と水着の保守性

競泳界において、1950年代は水泳用の衣類がまだ素朴であった時代です。当時の競泳水着は、綿やウールのような一般的な素材で作られ、水に浮かびやすく、抵抗が大きいという問題を抱えていました。この時代の水着は保守的で、メンズの水着は体を覆うものが一般的であり、女性の水着も控えめなデザインが主流でした。代表的なメーカーには、SpeedoやJantzenなどがありました。

1960年代:速乾性と新素材の登場

1960年代から登場したと考えられる競泳水着の例
▲1960年代頃の競泳水着は現在で言うところのスクール水着のような形状で、この時代辺りからナイロンやポリエステルを用いた水着が登場し始めた。

1960年代に入ると、競泳水着の素材が改善され始めました。
ポリエステルやナイロンなど、速乾性があり水をはじく素材が使われ始め、これによって水中での抵抗が減少しました。ただしナイロンで言えば、素材の歴史が1930年代から存在はしていたため、水着に用いられるようになったのがこの時期のようです。
女性向け水着の露出が増えてきたのもこの頃と考えられます。
代表的な競泳水着のモデル名には、Speedoの"Competition Swimsuit"やJantzenの"Aqua Femme"などがあります。

1970年代:技術の進化と競技向きのデザイン

競泳水着のデザインと素材は、1970年代に入るとさらに進化しました。
より高性能で水をはじく素材が採用され、水中での抵抗を最小限に抑えるための努力が続きました。
この時代には、競泳水着がより体にフィットし、より滑らかなデザインが導入され、競技向きの水着が一般的となりました。
代表的な特殊な素材としては、LycraやSpandexが挙げられます。

1980年代:高速水着とハイカットの台頭

1980年代の競泳水着の例
▲画像はarenaのARN-75W。1980年代に入るとこのようなタイプの競泳水着が主流だった。

競泳水着は、1980年代に入るとさらなる進化を遂げました。
高性能で軽量な素材が使用され、水の抵抗を減らすためのデザインが取り入れられました。
特に、ハイカットのデザインが一般的となり、水を押しやすくする効果がありました。
代表的なメーカーの一つであるSpeedoからは、"Fastskin"という人気のある競泳水着が登場しました。

1990年代:新素材と競技者のパフォーマンス向上

1990年代に入ると、競泳水着の素材がさらに進化し、競技者のパフォーマンス向上に貢献しました。
新しい素材や加工技術が導入され、水の抵抗をさらに減らし、競泳者たちのタイムを向上させました。
代表的な特殊な素材には、"Aquapel"や"Hydrophobic Fiber"があります。

2000年代:フルボディスーツの登場と革新

高速競泳水着の代表格、X-FLAT
▲2000年代初頭に登場し、高速水着の代名詞ともなったX-FLATシリーズ。

2000年代は、競泳界においてフルボディスーツが登場しました。
これらのスーツは、水の抵抗を最小限に抑え、競技者のパフォーマンスを飛躍的に向上させました。
さらに、高速水着の素材や加工技術の進化があり、競泳界に革新がもたらされました。
代表的な競泳水着のモデル名には、Speedoの"LZR Racer"やArenaの"X-FLAT"があります。

2010年代:持続可能性と個別のカスタマイズ

FINA認証を受けた競泳水着の例
▲正確には2009年頃だが、2010年以降はこのようにFINAによる認証を受けた水着だけが公式競技で使用できることとなった。この認証を受けるには生地素材のチェックも含まれている。

2010年代に入ると、競泳水着の素材や製造プロセスにおいて持続可能性が重視されるようになりました。
また、競泳水着のデザインが個々の競技者の体型に合わせてカスタマイズされる傾向が見られ、より効率的な泳ぎを可能にしました。
特にTYRやMizunoなどの競泳用品メーカーが環境への配慮を示し、より持続可能な素材の採用に努めました。

2020年代:環境への配慮とテクノロジーの進化

現在の競泳水着は、環境への配慮とテクノロジーの進化が両立されています。
持続可能な素材や製造プロセスが採用され、競技者のパフォーマンス向上に貢献しています。
さらに高度なテクノロジーが取り入れられた水着が開発され、競泳界における最先端の装備となっています。
代表的な特殊な素材としては、"Bionic Yarn"や"Recycled Polyester"などがあります。

これからも競泳水着は進化し続ける

このように化学技術の発展によって生地が進化、高速で泳ぐことのできる水着を人類は手にすることができました。
2000年代に入ると一時、それが問題視されることもありましたが、それでも水着に対する人類の挑戦は続くのではないかと伺わせるような気がします。
今後もこの発展を見守り続けていきましょう。

もっと競泳水着・スク水姿の女の子を見たくありませんか?
sukumizu.tv写真集CTA画像

「たくさんの女の子に、たくさんの水着を」
作品総数1000タイトル以上、モデル約140名(2024年4月現在)でお届けしているsukumizu.tvの競泳水着・スクール水着写真集は世界中の方からご好評いただいております!一般的なメディアではお目にかかることが難しいモデルやアイドル、セクシー女優の競泳水着、スクール水着、ぴったりフェティッシュな衣装のショットが満載。
着用してもらう水着自体にこだわり、人気の水着はもちろん、なかなかお目にかかることのできないレアな水着、フェチ性の高い水着など厳選して撮影に臨んでおります!
フェチの方はぜひご覧くださいませ・・・!

フェティッシュ情報満載!Twitterフォローをお願いします!

水着画像から最新の写真集情報、フェチコラムまで

Twitterでsukumizu.tvをフォローしてください!