
感覚的にですが、日本国内でここ1,2年で女性モデルを中心に多くの人に知られるようになった衣装ブランド「HIRO GATO」
着用したモデルからは猫の顔を模したようなロゴがかわいいと言っていたり、生地の特殊性に驚いたりするような感想を聞くことも少なくありませんでした。
弊メディアでも、その記事の特殊性やフェティッシュさを全面に押し出しながらもファッション性も感じることのできるブランドとして気になっていたところです。
ぜひインタビューをさせてほしいとお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。
今回はそんな「HIRO GATO」の秘密について迫っていきます。
HIRO GATOの名前の由来とロゴの秘密、ブランドのコンセプトについて

-- 今回はインタビューを快く受けていただきありがとうございました。日本でも注目のブランドとして視線が集まっています。まずはHIRO GATOブランドがいつ、どのように誕生したのか教えてください。
新しいスパンデックス衣料ブランドのアイデアが最初に形になったのは、2017年に立ち上げに向けて取り組み始めたときでした。
それから2018年までにHiro Gatoブランドが正式に設立されました。
当初、私は「Maximum」と「Spandex」を組み合わせた「Spandeximum」というブランド名を検討していましたが、最終的には現在のかたちに決めました。
-- HIRO GATOという呼称はファッショナブルな響きがあると感じますが、名前に込められた思いはどういったところにあるのでしょうか
最終的な名前は、2つの重要な要素からインスピレーションを得ました。友人がエイリアン猫のロゴをデザインしたことと、日本の潜在的顧客にとって親しみやすい雰囲気を演出したいと思ったことです。
「Gato」はスペイン語で「猫」を意味し、「Hiro」は日本で一般的な名前です。この組み合わせから、「猫のヒロ」を意味する Hiro Gatoが生まれました。
-- ロゴが猫の顔だったのはそういうことだったんですね!ところでブランドのコンセプトはどういったものなのでしょうか

ユーザーの好みに合わえたファッション性も高いことがうかがえる。
Hiro Gatoのコンセプトは、スパンデックス衣料品市場のギャップを埋めることでした。
当時、多くのブランドはフェティッシュサイドに大きく傾倒するか、ファッションのみに焦点を当てていました。
私は、この2つの要素をシームレスに組み合わせて、品性に欠けるイメージに頼ることなくスタイリッシュなプレゼンテーションを提供できると信じていました。
このバランスの取れたアプローチは、私たちを差別化するだけでなく、多くの女性のお客様を引き付けることにも役立ちました。
さらに品質を優先し、オーダーメイドのサイズ調整などカスタマイズ可能なオプションを提供することで、市場を向上させるチャンスがあると考えました。当社は品質を重視しており、顧客サービスを通じてすべてのお客様が当社ブランドで満足のいく体験を得られるようにしています。
HIRO GATOの製品を構成する特殊な生地、デザインについて

-- HIRO GATOの大きな特徴の一つは、レオタードやキャットスーツに特殊な生地を多用していることだと思います。これらの生地を選んだ理由や魅力を教えてください。
生地を選ぶのは楽しいですが、難しい作業でもあります。私たちは、他のブランドとは異なる素材を提供しながら、高品質でフィット感に優れた素材を提供することを目指しています。私たちは多くの生地サンプルを入手し、どの生地を使用するかを慎重に決定します。生地が選ばれたら、Webサイトやソーシャルメディア用の写真撮影に移り、そこで生地のユニークな外観が本当に生き生きと表現されます。
時には、お客様が気に入った生地の写真やアイデアを共有してくださり、興味があれば、似たような生地を見つける方法を検討します。しかし、私たちは常に高い基準を守ります。使用する生地はすべて最高品質のものでなければなりません。このアプローチにより、Hiro Gatoは特別な存在となり、お客様に本当にユニークな服を着る機会を提供しています。
-- 水着タイプの配色やデザインも素晴らしいポイントですね。デザインや配色について教えてください。
私はコンピューターでデザインプロセスを開始し、最初のコンセプトを作成します。
当社には、これらのデザインを裁断パターンに変換する熟練したパターンテクニシャンが2人います。
彼らは経験豊富なファッションデザイナーでもあり、最終的な衣服の色を選択する際に彼らの専門知識は非常に役に立ちます。
長年にわたり、私はこの分野のバックグラウンドがないため、彼らから多くのことを学びました。
-- 素晴らしいデザインを支えているのはプロフェッショナルのおかげですね

最初の裁断パターンが準備できたら、デザインの最初のプロトタイプを作成します。
製品を改良して最終バージョンを完成させるには、通常8~10個のプロトタイプが必要です。その後、サイズのグレーディングを開始し、水着の生産準備が整います。
-- なるほど、製品の設計にはかなり繊細な作業を行っていることがわかります。HIRO GATOの魅力の一つは、商品ラインナップやアイテムの豊富さですが、今後さらに増えていくのでしょうか?
当社は常に新しいオプションの開発に取り組んでおり、ラインナップを拡充していますが、新しい製品や機能が追加される前には、徹底したプロセスが行われます。
これには、すべてが当社の基準を満たしていることを確認するための徹底的なテストとプロトタイプの作成が含まれます。
その結果、プロセスは遅くなる場合がありますが、お客様に喜んでいただけると確信している新しいアイテムを着実に導入することに尽力しています。
また弊社はご提案も歓迎しております。どなたでもメールでアイデアをお送りいただけます。弊社は、提供内容の拡大にあたり、喜んでそのアイデアを検討させていただきます。
-- お客様からの声はとても貴重だと思います
お客様からのフィードバックは、当社の改善に欠かせないものであり、当社はそれを非常に重視しています。
製品にご満足いただいている場合でも、改善の余地があると思われる場合でも、ぜひご意見をお聞かせください。
ご提案がある場合や製品の改善が必要だと感じた場合は、遠慮なくメールをお送りください。
お客様のご意見は当社の成長に役立ち、最高の体験を提供し続けるために役立ちます。私たちは日本語でのメールを歓迎します。
-- お客様の声といえばHIRO GATOのレオタードタイプの商品はお客様の希望にあわせたセミオーダーが可能です。例えば、ハイレグのデザインを変えたり、手袋の有無やファスナーの有無などがありますよね。その中で人気のカスタマイズはありますか?
カスタマイズの好みは性別によって大きな差はありませんが、いくつかの傾向があります。
女性のお客様は、よりスタイリッシュな外観を求めてハイレグオプションを好むことが多く、男性のお客様はセミハイレッグを選択する傾向があります。
さらに、多くの男性のお客様は、より快適性を確保するためにより広いフィット感で設計された男性用股下オプションを選択されているようです。
日本市場に対する思い

-- 日本ではここ1、2年でHIRO GATOの認知度が高まってきているように思えます
ブランドが日本で認知されるようになったことをとても嬉しく思います。
当初から、日本には当社の製品に対する大きな市場があると信じていたので、ウェブサイトを日本語で提供することを優先しました。
日本のお客様にスムーズな体験をしていただくために、ウェブサイトの翻訳だけでなく、日本語で質問やメールに答えられるフリーランスの翻訳者を雇いました。
-- 日本人のためにフリーランスの翻訳者も雇われているのはすごいですね。日本の市場としてはどういった捉え方をされているかお聞きしたいです
私は、HIRO GATO にとって日本市場が刺激的で重要なチャンスであると考えています。
日本ではユニークで高品質なファッションが高く評価されており、これは当社のブランドの価値観とよく一致しています。
日本のお客様は細部にまで細心の注意を払い、スタイルと機能性の両方を兼ね備えた製品を高く評価していることに気付きました。
そのため、当社のカスタマイズ可能で独特なデザインは、この市場に最適だと考えています。
当社は、ローカライズされたウェブサイトと日本語サポートを提供することで、日本のお客様のニーズに応えるよう意識的に努力してきました。
ブランドが成長し続ける中で、日本市場とのつながりを深め、お客様のニーズや好みを満たすためのさらなる方法を模索していきたいと考えています。
-- ありがとうございます。それでは最後に日本のHIRO GATOファンにメッセージをお願いします
日本のファンの皆様、素晴らしいサポートをありがとうございます。
HIRO GATOのユニークなスタイルと品質を評価していただけることは、私たちにとって大きな意味があります。
皆様の熱意が、私たちの限界を押し広げ、新しくてエキサイティングなデザインをお届けし続ける原動力となっています。
私たちは、大胆かつスタイリッシュな方法で自分自身を表現できる製品を提供し続けることに尽力しています。
ぜひ、ご意見やご感想をお聞かせください。私たちは常に耳を傾けています。今後もさらに素晴らしい商品をお届けできることを楽しみにしています。
ここでもう1つ、皆さんにお伝えしたいことがあります。
現在、私たちは「GymHiro」という新しいジムとスポーツウェアのブランドに取り組んでいます。
その InstagramとXアカウントは@thegymhiroです。まだ完成していませんが、完成したらそこにもコンテンツを投稿し始めます。
ありがとうございました。